こんにちは
1週間帰省して、たくさん美味しいもの食べすぎました…🐷
体重計が怖いです👻笑
体型もそろそろ戻さなきゃ…やばい!!
そんな、崖っぷち女・Juliです🌿
さてと、先日、トーニングを受けに行ったクリニックで、肌診断もしてもらいました!
自分でもビックリな色んな発見があったので、今回はそのレポをシェアします♡
肌診断でチェックしてくれた項目はこんな感じ
- 指標分析(糖化・こじわ・深いシミ・毛穴・皮脂・ニキビ〈赤み〉)
- 総合分析
- 目元分析
私の肌悩みは、堂々の1位が「毛穴(皮脂)」。
それに続いて「たるみ・赤み・しわ・くすみ」…挙げだしたらキリがない😇
では結果はこんな感じ!!
指標分析
糖化


解説
肌代謝が滞り、黄ぐすみや色の斑点(シミ)の状態がしっかりと固まっていて、色素沈着も見られます。日常的な保湿・美白ケアや紫外線ケアがとても重要になってきます。
重度😱
なんか、糖化ってよく分かってないけど、かなり悪い診断出ちゃって…正直ショック🥲
カウンセラーさんから「αリポ酸」っていうサプリが糖化予防に良いって教えてもらいました!
《糖化》って?
まず、「糖化」って…なにそれ?
って感じだったけど、調べてみてびっくり。
肌の糖化による主な症状は、
シワ・たるみ・黄ばみ・乾燥・小じわ・シミ・ハリの低下・透明感の喪失など。
つまり、肌老化を加速させるヤバいやつ😱
原因は?
要は、糖質(ご飯・パン・お菓子など)を摂りすぎたり、運動不足、生活習慣の乱れによって、体内で「余った糖」がたんぱく質とくっついてAGEs(終末糖化産物)を生み出すらしい。
で、それが肌や体の老化を進めちゃうって話…。
お菓子…間食…やめられないよ〜🍩笑
αリポ酸とは?
糖化対策として注目されてる成分で、主にこんな効果が期待できます:
- 糖のエネルギー化を促進 → 余分な糖を溜めない
- 強い抗酸化作用 → 老化&糖化を防ぐ
- コラーゲンやエラスチンを糖化ダメージから守る
- 血糖値コントロールをサポート → 高血糖状態を防ぐ
つまり、アンチエイジングにも◎ってこと!
さっそく、ポチりました🛒✨
他の項目も見ていこう〜
こじわ


解説
特に小じわはよく強く動くところに取り組みやすいです。 クレンジングやマッサージ、スキンケアの際にむやみに力を入れず、肌を優しく扱うことを心掛けてください。
うわ〜、こちらも、想像超えて悪い結果😭
私こじわ多め…
摩擦…優しくしてる“つもり”だったけど、もっと気をつけなきゃ💦
肌のたるみも影響してるみたいなの!!
深いシミ


解説
長年浴びてきた紫外線のダメージが我慢し、潜在シミができやすい状態になり始めます。また、加齢などの原因でターンオーバーに乱れが生じると、が定着しやすい肌になってしまいます。正しいスキンケアと紫外線対策で潜在シミの数を減らしていきましょう。
シミ治療は、数年前に終えてるつもりだけど、しぶとい!!
若い頃のツケが今…反省🙄
でも、今からでも対策できるはず!
毛穴


解説
ぽっかりと毛穴が開いてしまった状態。 また、毛穴の開きが「しずく型」になっていませんか? これは、加齢とともに皮膚がたるむ現象と適合さって毛穴が大きく開いているのです。 さらに進むと開いた毛穴同士がくっついてシワのように。
この診断、まさにって感じ😭
でも、今の状態でも改善してきてるから…前はもっとひどかったのよ!
たるみ毛穴になってきてるから、たるみ治療を進めてくと、毛穴の改善する可能性あるって‼️
鼻だけは毛穴ほぼないって、看護師さんに褒められました🎵救い♡
皮脂


解説
水分と油分のバランスが取れており、さらっとしています。Tゾーンや小鼻は皮脂分泌量が多くテカリやすいので毎日肌状態をチェックしてその時に合ったスキンケア用品を選んでください。
意外すぎた結果!
毛穴同様、ヤバい診断出ると思ってたのにまさかの良い評価✨
日頃、自分は油田だと思ってるけど違うの…?
ニキビ


解説
毛穴に皮脂や角質がたまり始めます。これを菌がエサにして増殖することで徐々に目に見えるニキビになっていきます。これらは肌の内側で起こるので、この段階ではまだ目に見える変化はありません。
いつもの、私のすっぴん画像と大差ないw
大人ニキビ、以前はよくできてたけど、毛穴治療を始めてからはかなり減った!
それが診断にも出ててちょっとうれしい♡
総合分析



集中ケアが必要なのは「糖化・毛穴」、
継続ケアは「小じわ・深いシミ」。
紫外線対策しまくってるのに、地黒すぎる…😱
今まで“くすみ+赤み”が気になってて、定期的にトーニングレーザーを受けてたんだけど、
看護師さんから
「トーニングの効果が実感しにくいなら、糖化が原因かも」って言われてハッとした👀💡
赤みもある気がしてたけど、診断の結果はないですしね…
目元分析





解説
目の下にくぼみが表れ始めます。 血行不良による青クマ、老化やむくみによる黒クマ、色素沈着による茶クマが存在します。 クマは疲れた印象を与えがちです。 自分はどのクマに優しいのか、またどのようなケアが正しいのかをよく相談してホームケアに取り入れましょう。 目もと専用の美容液等の使用も効果的です。
目元はあまりケアしてなかったから、色素沈着は納得の結果、
クマは、なんとなくたるみによるシワなのか窪みなのか…見て見ぬふりしてたけど…やっぱりね
こうやって、分析結果で見せられるとケアを始めないとってなったよ!
目周りのしわが無い診断結果は素直に嬉しい
目尻は、定期的なボトックスのおかげかな❤️
今後の対策✨
- αリポ酸サプリで糖化予防
- たるみケアも本格的にスタート予定
- スキンケアの見直し(もっと優しく丁寧に)
まとめ🌟
自分では気づいてなかったことが、診断でたくさん発見できたのが大収穫!
肌診断、定期的にやるのめっちゃ大事だと思った!!
αリポ酸サプリは、飲み始めたばかりだから、何か変化があったらレポするね✨
みんなも機会があればぜひ肌診断受けてみてね♡
コメント