こんにちは、崖っぷち女・Juliです🌿
3ヶ月前、初めて唇フィラーをやってから——
途中で“しこり”というトラブルはありつつも、基本ルンルンで過ごしてきました🎵
本当にやってよかった♡
…でも、やっぱり残ってるしこりが気になるんですよね。
初回の唇フィラーからしこりができた経過はこちら👄
どうにかできないかと思って、再びクリニックに相談へ😄
ヒアルロン酸注入を考えている方は、しこりのリスクって気になるはず。
少しでも参考になればうれしいです✨
ちなみに、私の美容医療レポは全部iPhoneノーマルカメラ&無加工!
ちょっとびっくりする画像もあるかもですが、それがリアルってやつです♡
3ヶ月後のしこりの状態
笑った時に少し目立つんです。
たぶん、人が見て「変だな」と思うレベルではないし、友達に指摘されたこともなし。
でも、触ると硬いし…なんか気になる😭

なんか、レチノールの皮剥けで肌酷いし、前髪切った後で毛くず付いとる😆
ガサツな私…何も気が付いてなくwシコリ以外に気になる要素強い画像でごめんね!!w
さてクリニックでは
先生に、気になってることはそのままお伝えしたよ!!
前回と同じく、先生曰く、しこりを周囲になじませるためにぐりぐりマッサージ
そして追加で液体を注射💉
前回も同じ注射打たれたので「溶解注射かな?」と思ったので尋ねたら、実は 生理食塩水+麻酔 でした!
「生理食塩水でしこりってなくなるの?」と心の中でツッコミつつ、何もわからないから先生にお任せ👼
注射2回目の痛み…
これが痛い!!
唇は注射が痛い場所らしく、しかも今回は前回より注入量が多め?
痛みも倍増⚡️

麻酔の影響らしいのだけど一部白くなり、さらに速攻で内出血も…。
このあと会食予定で心配でしたが、ティントでなんとかカバー出来た💄
目立った腫れは無し
しこりを改善するために効果的な方法は?
しこりの種類や原因、場所によって違うけど、一般的にはこんな方法があるみたい👇
- 軽い&初期のしこり
経過観察や軽いマッサージで血流促進。温冷療法も有効なことあり。
ただし炎症や熱感がある場合は自己判断で温めず、必ず医師に相談。 - 硬い&長引くしこり
- ヒアルロニダーゼ注射(ヒアルロン酸を分解)
- ステロイド注射(炎症を抑える)
- 吸引除去や切開除去(大きく硬い場合)
- 炎症や腫れが強いとき
自己判断せず医療機関へ。悪性の可能性もゼロじゃないので要注意。 - 日常ケア
適度な運動・ストレッチ、血流促進、清潔保持なども補助的に役立つことがあります。
しこりは原因や経過によって対処法が全然違うので、気になる場合は早めに医師に相談が安心だよ!
経過レポ
2日後
色も元通り、内出血もよく見ないとわからないレベル。しこりはあまり変化なし。

5日後
気持ち小さく?柔らかく?なった気がする🧐

12日後
かなり柔らかくなった実感!
でも笑うと少し出っぱりは残る。
帰省中で全然し、レポのための写真撮ってなかった😅

この頃には、1日でシコリのことを思い出す事もなく、ほぼ忘れてる🎵
1ヶ月後
触ってもしこりはほぼ気にならず🎵
わずかな出っぱりはあるけど、だいぶ馴染みました♡

もうこれはしこりというより、ヒアルロン酸の入れ方やデザインの問題かも。
顔って左右対称じゃないのに、つい揃えたくなるんですよね。
まとめ
この記事がフィラーをチャレンジしようと悩んでいる人へ、何か参考になったら嬉しいな♡
私の唇の仕上がりは人によっては納得できないかもしれないけど、唇の形は褒められるし、私はご機嫌✨
私は細かいところを気に病むより、トータルで見て良ければOK派。
そもその顔のパーツの配置、大きさが左右対称って人が少ないのです!!
何事もバランスだよね🎵
というわけで、私の「ヒアルロン酸・しこりできちゃった物語」はこれで完結です🎵
初めてフィラーするパーツは、持ちがそんなに良くないらしく、半年くらいなんだって!!
私は、今回、満足してるのでまたリピートする予定✨
また、レポするね🍀
みんな、今日も本当にお疲れ様🌿
明日も一緒に頑張ろうね!
💡 美容医療はメスを使わなくてもリスクゼロではありません!
施術前にはリスクをリサーチして、自分の許容範囲を把握してから選びましょう。
コメント